スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(ボディケア)が付いた投稿を表示しています

痛いところが原因とは限らないトリガーポイントとは?

体が痛くて病院に行ったが原因がわからない! マッサージやストレッチを受けたけど痛みがよくならない! こんな時じつは痛みを感じている場所とは違う場所に原因があるかもしれません。 このように離れた場所に原因がある場合、痛みを感じる 場所をトリガーポイントといいます。 トリガーポイントは筋肉や筋膜の不調ででき、痛みを遠くに発症させる。なぜこのような状態になるのか身体の働きを探っていきましょう。 目次   ・筋肉、 筋膜の異常が痛みの原因になる   ・筋膜は全身タイツのようなもの?   ・筋肉は痛みに鈍感   ・脳は痛む場所を勘違い   ・筋膜の伸縮性が失われてもトリガーが引かれる 筋肉、筋膜異常が痛みの原因になる 人間の身体にはいろんな機能があり、自由に生活できるのは活動するために筋肉や筋膜が伸び縮みしてくれていて、これが正常に動いていれば安全に身体の状態を維持できる。逆に過剰に動いてしまったり、機能不全になってしまうとそれがトリガーポイントを生みだすことにつながる。 筋膜は全身タイツのようなもの? 筋膜を簡単にイメージすると全身タイツ来ている状態を思い浮かべてもらうといいだろう。身体のどこか1か所をつまんだり引っ張ったりすると筋膜は全身につながっているので、身体全体に影響が広がる可能性があるんです。 筋肉は痛みに鈍感 筋肉には皮膚に比べて痛みをキャッチするセンサーが少なく痛みに対して鈍感である。また、筋肉が感じた痛み情報は脊髄に集められ、それから脳へ伝達されてから痛みの場所や度合いが認識される。 脳は痛む場所を勘違い 脊髄に集めれれる情報は筋肉からのものだけではなくいろいろな部位からの情報が入ってくる為、脳に伝わる際にどの場所の情報なのか間違えることがある。その結果、脳はいつも痛む場所からの情報だと勘違いして、原因と違う場所に痛みを感じてしまうことがある。 筋膜の伸縮性が失われてもトリガーが引かれる 筋膜は熱や圧、筋繊維の緊張などで筋膜を構成するたんぱく質が絡まってよじれた状態になり伸縮性を失うことでもトリガーポイントを発生させてしまうことがある。

疲れがなかなか取れない人必見!疲労回復入浴法のご紹介

  『疲労がなかなか取れない!』『毎日身体がだるい』etc、日々の身体の疲労に悩まされてはいませんか?身体の疲労感のない快適な毎日を過ごすためにおすすめの入浴法をご紹介いたします。 入浴すると疲労がとれる理由 毎日の疲れを癒すために欠かせない入浴。実はその疲労回復効果には科学的な理由があります。以下で、入浴がどのようにして疲労を取り除いてくれるのか、詳しく説明します。 1. 血行促進 温かい湯船に浸かると、体温が上がり全身の血液の流れが良くなります。この血行促進の効果により、以下のような作用が期待できます。 老廃物の排出 : 血液循環が良くなることで、体内に溜まった老廃物が効率よく運ばれ、排出されやすくなります。 栄養素の供給 : 疲労回復に必要な酸素や栄養素が全身に行き渡り、身体が回復しやすい状態になります。 例えば、長時間のデスクワークや運動で溜まった筋肉のコリも、血流が良くなることで改善が期待できます。 2. リンパの流れが良くなる 湯船の水圧が体にかかることで、手足に滞りがちなリンパ液の流れがスムーズになります。これには以下の効果があります。 むくみの解消 : リンパの流れが促進されることで、余分な水分や老廃物が排出され、むくみが軽減します。 疲労物質の排出 : 乳酸などの疲労物質もリンパ液の流れによって除去されやすくなります。 特に立ち仕事や長時間の移動で足がむくんでしまう人には、この水圧効果がとても有効です。 3. 浮力効果 水中では浮力が働くため、体重が通常の10分の1程度に軽減されます。これにより、次のようなリラクゼーション効果があります。 筋肉の解放 : 普段体重を支えるために酷使している筋肉や関節が水中では負担から解放され、リラックスします。 心身の緊張緩和 : 身体全体が軽く感じられることで、精神的な緊張も和らぎ、深いリラックス状態が得られます。 この浮力効果は、腰痛や肩こりを抱える人にとっても非常に助けになります。 健康法ランキング 疲れをとる入浴法とは? 疲労をより効果的に癒すためには、正しい入浴方法を知ることが重要です。以下に具体的な方法をご紹介します。 半身浴がおすすめ! 半身浴とは、みぞおち付近までお湯に浸かる入浴法で、心臓への負担を軽減しつつ温浴効果を得られます。これにより、リラックスしながら血行促進の効果を最大限に引き出す...